冬の貴婦人 コハクチョウ 冬になるとたくさんのコハクチョウが飛来します、オオヒシクイ、マガン、なども沢山やってきますがコハクチョウが良いですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月27日 続きを読むread more
北帰行の話題になりました コハクチョウ 今年もハクチョウフアンを堪能させてくれました、ファミリーの繋がりが常に優先される群れは順次北へ向かって旅立始めました、もう数日で姿は見られなくなるのでしょうね、また来年来てください。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
気を付けるとみつかることも アメリカコハクチョウ コハクチョウが沢山飛来するところには、気を付けて探すとアメリカコハクチョウがいることが有ります、アメリカコハクチョウの認識はクチバシの黄色の部分で判断するようですが、本家アメリカでは日本に飛来するアメリカコハクチョウはほぼMIXだと判断していますが、日本の図鑑では黄色の部分が小さいのはアメリカであると記載されています、地元でもアメリカで… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月08日 続きを読むread more
間もなくこの風景も見られなくなります コハクチョウ 雪を被った山々を背景にコハクチョウ達の大きな群れが多くのカメラマンを引き寄せています、ねぐらは琵琶湖、食堂はこちらの田んぼ、団体行動のお手本ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月21日 続きを読むread more
湖面以外でも 絵になります コハクチョウ 青い湖に真っ白い姿を映すコハクチョウは素敵ですが、田んぼで一生懸命餌を探す姿、青い空を飛ぶ真っ白い姿、コハクチョウは何処にいても絵になりますね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月10日 続きを読むread more
こちらの2羽はペアでしょうか コハクチョウ 湖に優雅に泳ぐコハクチョウ、ハクチョウたちは家族ファミリーで行動することが多いと聞きます、灰色の若鳥が一緒の風景も良く見かけます、家族思いのコハクチョウなんですね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月05日 続きを読むread more
お休みは湖で食事は近くの田んぼで コハクチョウ 稲刈りも終わり、泥んこ状態の田んぼで盛んに採食しています、時折喧嘩でもしているのか騒ぎながらの行動が見られます。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月20日 続きを読むread more
琵琶湖北部はコハクチョウの楽園? 冬になると琵琶湖北部はコハクチョウ、ヒシクイ、マガン等大型野鳥が訪れます、群の中にはオオハクチョウが混じっていることも有るようですが、ほとんどはコハクチョウです。 優雅な姿をご覧ください。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月19日 続きを読むread more
朝の餌場へスタート コハクチョウ 朝の眠りから覚め餌場へのスタートは湖面に点在していた集団が次々と飛び立って行きます、飛び立ちの3枚、少し遅れていたのはやはり遅れたままですね。 トラックバック:0 コメント:1 2016年12月13日 続きを読むread more
また来年も来てくださいね コハクチョウ 毎年各地に沢山のコハクチョウが来ますが、地域により景色が違いますので白い白鳥が湖や池の色に映え優雅な色彩が楽しめました。来年も来てくださいね。 トラックバック:0 コメント:1 2016年03月20日 続きを読むread more
白い姿が魅力です コハクチョウ 3月に入ると次々と野鳥達は北へ帰り始めます、コハクチョウ達と一緒にいたカリガネはすでに姿を消しましたコハクチョウ達も帰る準備が始まったのでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
各地に飛来のニュースが流れます コハクチョウ 北の地域に限らず関西地方にも飛来する箇所はいくつかありますので、12月を回ると沢山見ることが出来ます、ヒシクイ、マガンなどとも羽を休めている風景が見られます。 トラックバック:0 コメント:0 2015年12月06日 続きを読むread more
優雅な姿です コハクチョウ 冬になると北からはハクチョウのニュースが流れてきます、北海道から南は南限と言われている所までオオハクチョウ、コハクチョウの優雅な姿が見られます、2羽が並んでコハクチョウの湖です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月19日 続きを読むread more
白い姿が美しいコハクチョウ コハクチョウはオオハクチョウより20cm小さい120cmのサイズで遠くから見た目には違いは分かりませんが黒いくちばしの黄色い部分が中央まで(半分)しかないのが識別ポイントです。冬に北方から渡って来ますが関西では琵琶湖がや宍道湖が有名です、兵庫県にも少数ですが飛来しています。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月31日 続きを読むread more