どうしたいのでしょうか?モズ 周りを気にしながら最後に残された柿の実を眺めています、メジロやヒヨならすぐに突っつくのですがモズは食さないのでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
高鳴きは少なくなりましたが モズ 眼に流れる黒いラインはやや弱いのですがモズのオスかと思われます。綺麗な姿が魅力ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月14日 続きを読むread more
後姿も素敵でしょ モズ モズの高鳴きは遠くからでも聞こえてきます、秋の風物詩としてよく聞く言葉ですが渡り鳥が到着するまでは暫く楽しめそうです。後姿もいかがでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月13日 続きを読むread more
こちらのモズは間違いありません 先日来、シマアカモズかセアカモズかとで話題を集めていますが、このニラミの聞いたモズは間違いなく国産モズです、話題のモズも最後に1枚。 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月06日 続きを読むread more
恋の物語 第1話 モズ 朝日にあたりながら2羽のモズが恋の会話をしています、オスのほうが一生懸命誘いをかけ近寄るのですが、メスはすっと横へ離れます、なかなか成就しないようでした、 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月20日 続きを読むread more
雪が降ると寒そうです モズ 毎年雪は降るのですが、雪が有る環境には足が進みませんし、鳥も寒いのでしょうか姿を見せることが少ないように思います。雪に彩られた姿はいかがでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月26日 続きを読むread more
お子様も修行中 モズ 今年生まれたのでしょうか、可愛い姿のモズキョウロキョロしていましたから、獲物探しでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
我が家の片隅で餌をゲット モズ 庭に影が走って、何か来た!とカーテン越しにのぞいた所、庭の片隅にモズが止まっていて、何かをじ~と見ていた瞬間獲物を捕まえました、バッタのようですがその場面1枚です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
ペレットを吐き出した後は食事タイム モズ 庭の片隅にやって来たモズ、大きく口を開けた際にペレットを吐き出し、そして何かを狙って、見事にバッタでしょうか捕まえましたね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月15日 続きを読むread more
ペレットを吐き出した瞬間 モズ 庭さきに来たモズ、フェンスに止まってモゾモゾ動いていたかと思ったら、大きく口を開けたので数枚写真を撮ってPCで整理していたらペレットを吐き出していたんですね、面白い1枚が撮れました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月11日 続きを読むread more
オスではないようですががんばって鳴いています モズ 秋の時期と言えばモズの高鳴きがあまりにも有名ですが、縄張争いの鳴き声かと思いますが、騒がしく鳴くのはオスばかりではありません、メスなのか幼鳥なのか分かりませんが孤高のモズ1羽 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月19日 続きを読むread more
秋が本格的になると、忙しくなります モズ 秋になると木の天辺で鳴くモズの姿が見受けられるようになります、黒い眼窩線が特徴ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月06日 続きを読むread more
しっかりセミを捕まえました モズの幼鳥 アブラゼミが好きなんでしょうか、ヒヨやスズメもアブラゼミを捕まえていることが多いですね、他のセミはそれほど美味しくないのでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2016年08月24日 続きを読むread more
この時期に? モズ 百舌は秋から冬の鳥として話題を呼んでいますが、夏でもモズはいます、勿論チゴモズやアカモズは夏鳥ですが、ただのモズは夏は目立たない存在です、とは言っても夏のモズは幼鳥が元気に飛び回っていますのでファミリー目につきます。捕まえたセミを足元に親へのアピールでしょうかすぐには食べませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月31日 続きを読むread more
昨年の後半は我が家は賑やかでした モズ 夏場からモズが姿を見せ始め、庭の木に幾度となく止まっては賑やかに鳴いていました、口先には何やら虫の様なものを銜えての動きでしたから近場で子育てをしていた親子がいたようです、秋に近くなって赤い実が付き始めた頃にはしっかり成長した姿の幼鳥になって可愛い顔を見せてくれました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月23日 続きを読むread more
寒い冬でも雪が降っても元気に モズ 今年は暖冬でした、それでも雪は時折降り木々を白く化粧させました、その中でじ~っと餌探しでしょうか トラックバック:0 コメント:0 2016年02月20日 続きを読むread more
秋になれば出番です、モズ モズの高鳴きは秋の季節には欠かせない風物ですが、夏でも鳴いていましたが秋が近ずくに連れ鳴き声が大きく響くようになって来た様な気がします。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月20日 続きを読むread more
モズは秋ばかりではありません 春~夏はモズの幼鳥が近場で飛び回ります、可愛い姿をご覧ください。繁殖期はつがいで縄張りを持ちますが秋以降はそれぞれが縄張りを主張して餌を保存するハヤニエが有名ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月12日 続きを読むread more