夏の鳥はと言えば ツバメですね 私たちのエリアにはコシアカツバメが多く訪れるのですが、今年はツバメがたくさん飛び回っています、幼鳥が多いのは子育てが順調なんですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
ツバメが飛び回って ついでにトンボ? 三太郎のデジカメでは動いているものは撮れません、それでも何とかツバメが撮れないかと色々挑戦しましたが、やはり難しい、ツバメが映っていますが2枚目3枚目は隣にトンボも映っていました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月16日 続きを読むread more
1番子、そして2番子の子育て ツバメ 暫く前には大きくなった幼鳥に餌を運ぶ、親たちの姿が見られましたが、昨日はもう2番子の子育てが肇っていました、勿論同じ個体の子育てではありませんが、2番子はまだ目を開けていないようです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
子育てもそろそろ終わりでしょうね ツバメ 春先は子育て中の鳥達で賑やかでした、特にツバメな人間社会に身近な野鳥として子育て風景はスズメよりしっかり見られます、可愛さいっぱいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more
家の軒先で良く見かける ツバメ 目の前で子育てが見られるのはスズメよりツバメですね、人間の住んでいる所は安全と確認できているんでしょうね、山の中ではツバメの巣は見つかりません、孵化直後から子育て風景が見られますね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
親も子も一生懸命 ツバメ 今年はツバメが多いような気がしました、MFにはコシアカツバメが例年は多いのですが今年はツバメのほうが多く、子育て中は賑やかでした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月12日 続きを読むread more
巣立ちしても親に甘えて ツバメ しっかり飛び回っていても電線に止まって待っているのは親からの給餌、仲良く並んでいますが、チョコチョコちょっかいを出しているようです。 トラックバック:0 コメント:0 2017年07月22日 続きを読むread more
子供は可愛いですね、雀でもそしてツバメでも 7月に入ると子供たちも然りと飛べるようになりますが、食事はまだ親たちにすがりたい頃なんでしょうね、電線で待っているのは親達ですね。コシアカもいるんですが子供たちの様子が分かりません。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月09日 続きを読むread more
何かを言いたそうな ツバメ 私を見て何かを語りかけたそうな表情をしているツバメ、この場所は遊具の一部で砂を集めに来ていました、巣作りに忙しい親なんでしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月27日 続きを読むread more
こちらの子供はまだ目が明いていません、ツバメ 何処へ行っても元気な子育て風景が見られる、ツバメたち、住宅の環境などにこだわることなく、巣を作りヒナを育てる親たちも一生懸命飛び回っていました、見えなくても親の気配を感じて口を広げます、元気に育ってほしいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
3月17日お帰りなさい 燕さん 毎年子育てをするご家庭の近くに長旅を終えてやっと到着しました、羽根の色もくたびれているようにも見えました、季節はもう夏姿です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
ツバメの赤ちゃんはどなたもよく見たことが有るでしょうね 親が近づく気配を感じると、一斉に大きな口を開けて大騒ぎ(雛)たちが生き抜くためのエネルギーは半端ではありません。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月02日 続きを読むread more