真っ黒いけれど 髭がポイント ハッカチョウ 田んぼを耕す農機具の後を追いかけてびっくりした虫たちを啄む姿が賢い採餌方法ですね トラックバック:0 コメント:0 2020年09月13日 続きを読むread more
畑仕事にお手伝い ハッカチョウ この地区では珍しいハッカチョウ、白い紋は見せませんでしたが、農機具を追いかけながら、餌探し。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月03日 続きを読むread more
カゴヌケドリ、いろいろ、ハッカチョウ&ソウシチョウ 関東地方、関西地方、それぞれに趣味の世界が有り飼っていた鳥たちも違っていたようですね、関西ではハッカチョウ、ソウシチョウが生息範囲を広げちます。黒いパッチが目立つハッカチョウ、鮮やかな色彩のソウシチョウどちらも独特の姿が魅力なんでしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月05日 続きを読むread more
篭脱けの代表関西には ハッカチョウ 白地に赤くは日の丸ですが黒地に白丸はハッカチョウ、20羽以上の群になって飛び回っている地域も有ります、この地はご覧のように道路下のやかましい環境の中で生息しています、真っ黒い体にひげと画像では丸に見えませんが白い所は飛翔時によく目立ちます。 トラックバック:0 コメント:1 2017年04月08日 続きを読むread more
意外な野鳥に出会いました ハッカチョウ ハッカチョウとの出会いは4回、1回目は関西地区の港で30羽ほどの群れで、初回だけにこの黒く顔のひげは何だとびっくり、図鑑で調べて名前が分かり、2回目は空港の近く、3回目は台湾で、そして4回目は自宅近くの駅前で。たった1羽で飛び回っていました、なぜか上の空ばかり気にしていました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年05月23日 続きを読むread more
カゴヌケドリの仲間、ハッカチョウ カゴヌケドリは色々な種類が野生化して各地で生息地域を広げています、個性的な鳥では関東のガビチョウ関西ではソウシチョウ、生息範囲が局地的なハッカチョウも黒い姿に翼の白斑と良く目立つ姿ですが名前が載っていない図鑑もあるようです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月13日 続きを読むread more