地味な姿を見せています クロジ 落ち葉の世界に何かがうごめいているのが目に留まり写してみたらクロジでした。なんとも地味な色合いでした。 気持玉(8) コメント:0 2021年02月17日 野鳥 クロジ 続きを読むread more
迷鳥シリーズその2 アカハシハシジロ アカハシハジロがいるよ~、と教えてもらって飛んでいきました。話題の主はホシハジロの群れの中にいました、迷鳥1羽、カメラマンは50人、さすが主役は凄い。 気持玉(9) コメント:0 2021年02月17日 野鳥 アカハシハジロ 続きを読むread more
珍鳥 アカハシハジロが姿を見せました 都会の真ん中、小さな池にハシビロガモと一緒に泳いでいました、赤い嘴が大きく顔も大きい鴨ですね。 気持玉(11) コメント:0 2021年01月26日 野鳥 アカハシハジロ 続きを読むread more
ゴイサギ色々、ゴイサギの池 小さな池ですが沢山のゴイサギが日向ぼっこをしています、ホシゴイから成鳥までこの公園では見られます。 気持玉(7) コメント:0 2021年01月24日 野鳥 ゴイサギ 続きを読むread more
今年はルリビタキが複数滞在しています 冬の訪れで楽しみにしているのがルリビタキとカケスですがこの数年カケスは滞在してくれません、ルリビタキは複数のオスとメスも1羽がいるようです。 気持玉(5) コメント:0 2021年01月24日 野鳥 ルリビタキ 続きを読むread more
嘴が違います、ミヤマガラス 遠目の群れはハシボソガラスのように見えますが、近くによってみると嘴の色は白く、おでこの形も違います、時にはコクマルガラスが混じっているともいわれますがこの群れにはいませんでした。 気持玉(3) コメント:0 2021年01月24日 野鳥 ミヤマガラス 続きを読むread more
首を伸ばして擬態かな ハジロカイツブリ 首を伸ばして何をしている?ハジロカイツブリ、真っ赤な赤い目が綺麗ですね、カンムリカイツブリも近くに沢山いましたから真似をしていたのでしょうか。 気持玉(3) コメント:0 2021年01月24日 野鳥 ハジロカイツブリ、 続きを読むread more
今年もやって来ました、冬鳥色々ビンズイ、シロハラ、ツグミ 落ち葉に紛れ込んでビンズイ、頂点で縄張り宣言をするツグミ、仲間のシロハラも 気持玉(3) コメント:0 2020年11月27日 野鳥 ビンズイ、 続きを読むread more
甘いものが大好き メジロ 秋の林にはいろいろな木の実が熟してきます、小さな赤い実が多いのでしょうが、甘い果実のアケビに集まるメジロ達が賑やかに食べていました。 気持玉(4) コメント:0 2020年10月19日 野鳥 メジロ 続きを読むread more
秋の渡りが始まりました、エゾビタキ 可愛い姿が目の前に現れました、エゾビタキだと思いますが胸の模様がやや弱い感じがいたします、勿論コサメではありません、サメビタキとの疑惑が有りますがエゾビタキの幼鳥かなとも思いました。 気持玉(4) コメント:0 2020年10月19日 野鳥 エゾビタキ 続きを読むread more
夏も終わりもう帰ったかな センダイムシクイ 樹幹をチョコチョコと動き回り、カメラを向ける先を避けるかのように忙しいセンダイムシクイ 気持玉(7) コメント:0 2020年09月13日 野鳥 センダイムシクイ 続きを読むread more
真っ黒いけれど 髭がポイント ハッカチョウ 田んぼを耕す農機具の後を追いかけてびっくりした虫たちを啄む姿が賢い採餌方法ですね 気持玉(4) コメント:0 2020年09月13日 野鳥 ハッカチョウ 続きを読むread more
苔を集める メジロ 春先には巣の素材を集める風景が見られます、メジロの巣には苔や蜘蛛の巣が使われています。 気持玉(4) コメント:0 2020年08月22日 野鳥 メジロ 続きを読むread more
畑仕事にお手伝い ハッカチョウ この地区では珍しいハッカチョウ、白い紋は見せませんでしたが、農機具を追いかけながら、餌探し。 気持玉(3) コメント:0 2020年07月03日 野鳥 ハッカチョウ 続きを読むread more
親子の絆は カイツブリ 孵化したばかりの幼鳥、カイツブリは親の近くにいるのが安全とばかりに、背中に乗ってスイスイ、気持ちよさそうです。 気持玉(4) コメント:0 2020年07月03日 野鳥 カイツブリ 続きを読むread more
足が赤いのは アカアシシギ シギチで足が赤いのは少ないんです、ツルシギとアカアシシギ、セイタカシギなどですね、冬羽なら腹部の色が決め手です。 気持玉(3) コメント:0 2020年05月26日 野鳥 アカアシシギ 続きを読むread more
お腹が紅いから アカハラ お腹が白いのはシロハラ、赤ければアカハラ、色が名前のもとになる野鳥は多いですね。 気持玉(2) コメント:0 2020年05月26日 野鳥 アカハラ 続きを読むread more
冬羽は識別が難しい ツルシギ 夏羽は真っ黒になるので直ぐわかりますが、冬羽はアカアシシギとの区別がややこしいんです。 気持玉(4) コメント:0 2020年05月26日 野鳥 ツルシギ 続きを読むread more
初めて見たセイタカソリハシシギ この野鳥は綺麗でした、見たことのない野鳥だったこともあり、車を3時間走らせ見に行きました、優雅な姿は魅力的でした。 気持玉(3) コメント:0 2020年05月26日 野鳥 セイタカソリハシシギ 続きを読むread more
優雅な姿は マミチャジナイ 朝の公園に時折姿を見せます、シロハラが多かった公園ですが1週間ほどはマミチャジナイが姿を見せました。 気持玉(5) コメント:0 2020年05月14日 野鳥 マミチャジナイ 続きを読むread more
顔色を変えました ユリカモメ 夏羽に姿を変え、顔は真っ黒になりました、季節の移り変わりが感じられました。 気持玉(2) コメント:0 2020年05月14日 野鳥 ユリカモメ 続きを読むread more
波打ち際には チュウシャクシギ 潮目を確認して海岸へ足を運びましたが、複数のチュウシャクシギが採餌中で波打ち際を動き回っていました。 気持玉(2) コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
荒波と強風に舞い飛ぶセグロカモメ 強風による荒波の中まるで止まっているように見えるセグロカモメの集団、意外にきれいに撮れました。 気持玉(6) コメント:0 2020年04月26日 野鳥 セグロカモメ 続きを読むread more
桜の時期は賑やかでした ニュウナイスズメ スズメよりややきつい鳴き声に耳を傾けることが多くなり、ニュウナイスズメの群れが桜の花やコナラの新芽に集まって賑やかです。 気持玉(3) コメント:0 2020年04月26日 野鳥 ニュウナイスズメ 続きを読むread more
毎朝姿を見せます、マミチャジナイ 早朝の散歩でこの1週間見かけます、いずれは抜けていくのですが、朝の散歩が楽しみです。 気持玉(3) コメント:0 2020年04月26日 野鳥 マミチャジナイ 続きを読むread more
珍しい姿を見せました セイタカソリハシシギ モノトーンの美しさが魅力です、初見の野鳥として嬉しい1コマです、セイタカソリハシシギ 気持玉(7) コメント:0 2020年04月06日 野鳥 セイタカソリハシシギ 続きを読むread more
河口に姿を見せた オオソリハシシギ 風の強い河口に2羽のオオソリハシシギが姿を見せ採食に忙しそうでした 気持玉(5) コメント:0 2020年04月06日 野鳥 オオソリハシシギ 続きを読むread more
春になりました オオバン 暖かい日差しが増えて来ました、仲睦まじく良いカップルです、オオバンたちの春です。 気持玉(4) コメント:0 2020年03月18日 野鳥 オオバン 続きを読むread more
関東でも生息しています ウミウ ここには多数のウミウがせいそくしています、時期によってはヒメウもいるそうです。 気持玉(1) コメント:0 2020年03月18日 野鳥 ウミウ 続きを読むread more
小さな公園に可愛い野鳥 ミソサザイ 偶然見つけました、小さな公園に小さな池が有り、動いているものに気が付きカメラを向けたらミソサザイでした、囀るシーズンではないので静かでした。 気持玉(1) コメント:0 2020年03月18日 野鳥 ミソサザイ 続きを読むread more
移動の途中でしょうか シメ 毎年このころに数日姿を見せます、今回は2羽が来ました、色の具合からメスのように思います。 気持玉(4) コメント:0 2020年03月10日 野鳥 シメ 続きを読むread more
これでは見つかりません アオジ ホオジロ系は姿を見つけるのが厄介です、識別も難しいのですがこのアオジもそうです。 気持玉(3) コメント:0 2020年02月25日 野鳥 アオジ 続きを読むread more
なかなか止まってくれません オオジュリン 枯れた葦原を動き回るオオジュリン、ホオジロとの区別にも苦労します。 気持玉(4) コメント:0 2020年02月25日 野鳥 オオジュリン、 続きを読むread more
公園に姿を見せました シメ 10羽ほどのシメが公園の芝生に降りてきました、何がエサなのかわかりませんが、賑やかでした 気持玉(2) コメント:0 2020年02月25日 野鳥 シメ 続きを読むread more
満足の1日 ヒレンジャク 10年ぶりにヒレンジャクが近場にやって来ました、2日間に渡り姿を見せました、2日目は数が少なくなりましたがいい姿が撮れました。 気持玉(5) コメント:0 2020年02月23日 野鳥 ヒレンジャク 続きを読むread more
腹部が白い リュウキュウメジロ なんとなく違和感があったメジロ、後日調べたら、リュウキュウメジロでした、腹部の色がかなり違います、亜種だと思いますが 気持玉(7) コメント:0 2020年02月18日 野鳥 リュウキュウメジロ 続きを読むread more
目の前の岩にやって来ました クロサギ 風の強い荒れた岩場に止まったクロサギ、琉球地方でしたが白いタイプは見かけませんでした。 気持玉(5) コメント:0 2020年02月18日 野鳥 クロサギ 続きを読むread more
柿の木に集まりました ヒレンジャク 初撮り、初見となったヒレンジャク、ざっと30羽ほどが柿の実に、その下に落ちた実にも群がっていました。 気持玉(1) コメント:0 2020年02月18日 野鳥 ヒレンジャク 続きを読むread more
こちらもいっしょにいましたキレンジャク 沢山のヒレンジャクに混じってキレンジャクも姿を見せました、黄色いしっぽが綺麗です 気持玉(1) コメント:1 2020年02月01日 野鳥 キレンジャク 続きを読むread more
新しいページが開きました ヒレンジャク 長い間見たかったヒレンジャクが地元の公園に姿を見せました、約50羽が柿の木に群がりました。 気持玉(1) コメント:0 2020年02月01日 野鳥 ヒレンジャク 続きを読むread more